【2019年5月最新版】わかりやすいインド観光ビザの取り方と選び方

ナマステ。インドの観光ビザについて、わかりやすい解説します。できる限り最新版のインドビザのルールを掲載しますが、インドのビザルールの変更がめまぐるしいため、最終的には大使館に問い合わせてくださいね。
(上記写真:東京のインド大使館)

※2019年5月5日更新


まずはインドの観光ビザの種類を把握せよ

まず、3種類のインドの観光ビザを比較してみましょう。旅行のプランに応じて、ビザの種類を選ぶ必要があります。

⑴通常のVisa⑵e-Visa⑶アライバルビザ
申請方法英語でオンライン申請+大使館へ申請(または郵送)英語でオンライン申請インド到着時に現地イミグレで申請
・バンガロール
・チェンナイ
・デリー
・ハイデラバード
・コルカタ・
・ムンバイ
の6空港でのみ対応
メリット・最安値
・マルチエントリー可能
・オンライン申請のみで完結
・最も長く滞在可能
・マルチエントリー可能
・事前準備なしで最も簡単
デメリット申請が非常に面倒オンライン申請の入力が面倒料金が少し高い
料金1550円
または2550円〜(郵送)
約2,700円
(25USD+2.5%)
約3200円
(2000ルピー)
入国回数シングル〜マルチ(無制限)マルチ(無制限)ダブル
滞在可能期間180日365日60日
連続滞在可能日数89日179日60日
備考1年に2回までe-Visa申請可能

*ダブルとはビザ有効期間中に2回入国できることを意味します(最初の入国を含む)。マルチプルは出入国制限なし。

短期旅行者はアライバルで、長期旅行者はe-Visaで。

短期旅行者(具体的には60日以内)は現地空港のイミグレで申請するアライバルビザを選びましょう。値段はほんの少しだけ他のビザより高いですが、事前の準備が全く必要ないことが最大のメリットです。何も考えずにパスポートだけ持ってインドへGO!

一方で2ヶ月以上インドに滞在したい変わり者は、最も長く滞在できるe-Visaを申請しよう!

シヴァ
通常の観光Visaは無視してOK!

各ビザの取得方法について

各ビザの取得方法については、下記リンクからご覧ください。

1.e-VISA(長期旅行者におすすめ)

準備中

2.アライバルビザ(短期旅行者におすすめ)

関連記事

2016年3月1日、インドのアライバルビザがまさかの復活?!それに伴ってソースの不明確な情報が飛びかい、混乱を招いている模様。結論から言うともう復活してます。ビザなしでインド行きの飛行機乗れちゃいます。ソースはインド[…]

3.通常の観光ビザ

関連記事

この記事ではインドの通常の観光ビザの取得方法を解説します。インドの観光ビザの種類は3種類あります。下記の記事ではインドビザの全体像を説明しているので、まずはお読みください。[sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]

この記事が面白いと思ったら!