激安かつ快適!ローカルバスで絶景のパンゴン・ツォに行こう。

シヴァ
一体誰が信じようか。標高4300mにも達するヒマラヤの高地に青く輝く湖が存在することを…

 


パンゴン・ツォとは

pangong-lake-3-idiots-3

(写真:映画「きっと、うまくいく」のラストシーン baggout.com)

パンゴン・ツォはインド北部のラダックいう地域にある巨大な湖です。インド映画『きっと、うまくいく』のラストシーンのロケ地として使われたことで人気が高まっています。

この湖の魅力はとにかく青いこと現実とは思えない絵画的な絶景が広がっているのです。(ベストシーズン:6月〜9月)

シヴァ
早く行きたくてウズウズするわ。どうやっていくの?教えて早く!

 

パンゴン・ツォへのアクセス

パンゴンツォへ行く方法は主に3つ。それぞれメリット、デメリットがあります。私自身は貧乏バックパッカーなので迷わずローカルバスを選択。

パンゴン・ツォは上記地図の3つの小さな村に分かれています。ジープをチャーターすれば最深部のメラクまで行くことができますが、ローカルバスの場合は最初の村スパンミクが終点です。

1.ジープをチャーター

金銭的余裕のある短期旅行者向けです。パンゴン・ツォで一泊する場合はジープ一台で1万ルピー以上(¥16000程度)。複数人でシェアすれば2000~3000ルピーに抑えることができます。時間は5時間程度。

2.ローカルバス

節約派のバックパッカー向け。意外と快適です。片道たったのRs270(約430円)。バスは慎重にゆっくりと運転をするので8時間かかります。週3回のみレーからバスが出ています。

3.バイク

最もラダックの大自然を肌で感じられる方法です。レンタルの場合は1日Rs1000(約¥1600)程度(350cc)。店との交渉次第。バイクをインドで購入してラダックを駆け巡る長期旅行者は意外に多いです。憧れますね。

ローカルバスでパンゴン・ツォへ!

パンゴンツォへのバスは火・木・土の週3回のみ。朝6時半にレーを出発し、翌日朝8時に同じバスがパンゴン・ツォからレーへ引き返します。(2016/08時点)

前日にレー市内のバススタンドでバスチケットを買っておきましょう。

パンゴン・ツォ行きのバスやジープに乗る際は左側(往路)が圧倒的にオススメ。車内からの景色をより楽しめます!

P1110146

ローカルバスの車内はこんな感じ。ほとんどが旅行者で、車内はワイワイ楽しい雰囲気です。

乗車率が低ければ横になって眠れるし、道が悪いためバスはあまりスピードを出さないため快適でした。

p1110255

車窓から見えるチェムレ・ゴンパ。その他にも有名なティクセやシェイのゴンパも通過します。

P1110149

バスは峠越えを始めようとしています。崖スレスレなのがちょっと怖い。

P1110116 (1)

崖から転落した車。ヒェェーー!!

P1110160

山の斜面にある細い線がバスで通った道です。とんでもないところに来てしまった…。

P1110183

標高5360mのチャン・ラ(峠)に到達!世界で3番目に高い車道です。トイレ休憩も兼ねてバスは10分程度停車。

p1110177

夏の8月とはいえ、さすがにこの標高だと雪が残っています。この日は曇っていたため、日中でもバス内は非常に冷え込んでいました。

P1110193

ひたすら渓谷を突き進みます。景色は圧巻です!

P1110142 (1)

パンゴンツォへ行く途中にはマーモットが出現するスポットがあります。ローカルバスもわざわざ止まってくれました。なぜかこいつら近づいても全然逃げない。しかも必ずと言っていいほど会えるんです。

P1110266

パンゴンツォまであと30分というところで、バスが止まってしまいました。どうやら軽い崖くずれがあったようです。皆で協力しあってなんとか車1台通れる道が完成。

P1110145 (1)

残念ながら曇っていますが、湖が見え始めました!!車内は一層盛り上がり始めます。

P1110155 (1)

確かに青い。青いけどちょっと想像と違うぞ・・・。

p1110341

バスの終点であるスパンミクに到着。湖の目の前で降りることができました。結局この日は晴れず。しかも高山病の頭痛に苦しめられる始末。

湖畔のテントで一泊。朝晩ご飯付きで一人500ルピー。4人でテントをシェアしました。

 

そして翌朝・・・・・

シヴァ
オーム・ナマ・シヴァーヤ……..

 

 

 

P1110254 (1)

青すぎる!!

P1110394

目の前の光景が現実とは思えません。荒涼とした山々、青い湖と空。最高です。

p1110336

ヤク!!
湖は透明度が高く、塩湖なので塩辛い。

P1110313 (1)

幸運にもヤクの群れとも遭遇!

P1110354

そして朝8時。少し名残惜しい気持ちがありましたが、前日と同じバスに乗車しレーに戻りました!

費用:バス往復Rs540+宿代500=計Rs1540(約¥2500)

行って良かったパンゴン・ツォ!

パンゴン・ツォはインド有数の観光地となっているため秘境とは言い難いですが、絶景好きにはたまりません。半端じゃない美しさです!ラダックに訪れたら必ず訪れたい場所でした。

ガイドブックやブログではジープで訪れるのが一般とよく言われていますが、是非ローカルバスも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか!

シヴァ
私とパンゴンツォ、一体どっちが青く美しいのよ?
関連記事

1年以上インドを放浪し続けた結果、最後に行き着いた先はヒマラヤ山脈を望むラダックというエリアです。僕は大自然が広がるラダックに魅了され、気づくと3ヶ月も沈没していました。今回は僕のインドで一番大好きなラダックで絶対に訪れるべき観光地[…]

関連記事

[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="shiva.png" name="シヴァ"]世界一高い車道「カルドゥン・ラ」を越えると、そこにインド最果ての地・ヌブラ渓谷が姿を現わす...[[…]

関連記事

飛行機か?地獄の陸路か?インド・レーへのアクセス方法を比較してみる。ラダックの都・レーへのアクセス方法はいくつかありますが、多くの人はデリーからフライト、またはマナリーから陸路でレーに向かいます。どちらも体験した私が迷ってしまう[…]

関連記事

2016年8月、インドのラダック地方・レーでヴィパッサナ瞑想を体験しました。果たして人生は変わったのか!? ヴィパッサナ瞑想とは?(by GATAG 201407032300 )必ずと言って良いほど[…]

 

この記事が面白いと思ったら!