まずはウーティの街を理解しよう
ウーティではリクシャを利用する必要がありません。ウーティにある各観光地にはローカルバスで簡単にアクセスが可能です。10分間隔くらいでバスが出ています。
ウーティの観光地にアクセスするために知っておきたいバス停は4つあります。
カッコ内の名称で現地の人に問題なく通じます。
①メインのバススタンド(Bus stand)
②ATCバススタンド(ATC)
③チャリング・クロス・バススタンド(Charring Cross)
④ドダペッタ・ジャンクション(Dodapetta Junction)
ウーティの各観光地へのアクセス方法
鉄道駅近くにあるメインのバススタンドを始点に解説します。
ボタニカル・ガーデンへのアクセス方法
ボタニカル・ガーデンへ行くためにはウーティの中心地である「チャリング・クロス(Charring Cross)」というバス停を目指します。「チャリング・クロス」行きのバスはメインのバススタンドの入り口付近(上記写真の左側にある緑のバス)から頻繁に発車しています。運賃4ルピー。
「チャリング・クロス」から徒歩10~15分でボタニカル・ガーデンに到着します。ステファン教会へも同様に「チェアリング・クロス」から歩いてアクセス可能です。
ローズ・ガーデンへのアクセス方法
同様に「チャリング・クロス」行きのバスに乗車し、1つ手前の「ATCバススタンド」で降車しましょう。そこから10分程度坂を登って歩くと左手にローズ・ガーデンが見えます。ぐるっと回っていきましょう。運賃は同じく4ルピ-。
また「ATCバススタンド」から歩いて5分程度でYMCAのゲストハウスにもアクセス可能です。
ドダペッタ・ピークのアクセス方法
まずはメインのバススタンドからコタギリ(Kotagiri)行きのローカルバスに乗車し、「ドタベッタ・ジャンクション」というバス停を目指します。運賃5ルピー。
「ドダペッタ・ジャンクション」から山頂までは歩いて40分以上かかるので、乗り合いのジープかローカルバスに乗り換える必要があります。行きは乗り合いのジープを捕まえぎゅうぎゅう詰めになりながら山頂へ行きました。(運賃50ルピー)
帰りはたまたまローカルバスが来たので山頂から「ドダペッタ・ジャンクション」まで行くことができました。(運賃20ルピー)
ニードル・ロック、ピカラ湖、メドゥへのアクセス
ウーティのメインバススタンドからグダルール(Gudalur)行きのローカルバスに乗車します。ニードル・ロックなどはバス停がないため、事前に降りる旨を職員に伝える必要があります。場所は上の地図を参照してください。
終わりに
最初は難しく感じるインドのローカルバスですが、慣れてしまえばこっちもの。遠くへ行く場合リクシャの運賃は高すぎます。特にウーティのローカルバスは簡単にストレスフリーで利用できました。
ウーティを正直レビュー!標高2300mの高地に位置するウーティは南インドの代表的な避暑地です。私が訪れたのはインド人旅行者が殺到する5月下旬のシーズン真っ只中でした。日中は20℃前後で朝と夜は15℃を下回り寒いく[…]
ニードル・ロック・ビューポイント(Needle Rock View Point)とは?南インド・タミルナドゥ州のグダルール(Gudalur)という標高の高い街にある絶景スポットです。名前のとおり針のように細長く伸びた岩山が突き出[…]
ウーティのシーズンは4月〜6月です。私は5月下旬にウーティを訪れました。300ルピー程度の安宿を求めて20件近くの安宿に料金を尋ね回ったのですが、7割近くの安宿は満杯。安宿の相場はRs600〜1200ルピーでした。シーズン中は倍くらいに料金[…]