マイソール宮殿をレビュー!
マイソール宮殿はマイソール最大の目玉です。インド観光最大の目玉の一つと言っても過言ではないと私は思います。個人的にはジャンルは異なりますが、内部を含めてタージ・マハルより感動しました。
マイソール宮殿には日曜日に必ず訪れましょう!イルミネーションが見られるのは日曜祝日のみ。見ないとマイソール観光の楽しみが間違いなく半減します。
日本語オーディオガイドは必須!
入場料の200ルピーには日本語対応のオーディオガイド料が含まれています。絶対に利用するべきです。オーディオガイドを借りる際は何らかのID(パスポート等)または2000ルピーを預けなければいけませんのでご注意を。
何といってもこのオーディオガイドは素晴らしい。歴史や展示品の説明などで40分近くあります。そしてナレーターの男性の声が非常に心地良い。内容に合わせて音楽や効果音菜等の粋な演出も有り。まるでNHKのディープな旅番組の世界に入ってしまったように感じます(これマジです)。うるさいインド人観光客の声をシャットアウトでき、宮殿と1対1で向き合えます。
マイソール宮殿の内部はどんな感じ?
残念ながら宮殿内は撮影禁止。最大限に魅力を伝えたいため他サイトから引用しましたので内部の様子をご覧ください。
この八角形状になっているこの巨大な空間はマハラジャ達の結婚式誕生日等のお祝い事に使用されていたそうです。(by www.mysorepalace.gov.in)
天井を見上げると美しいステンドグラスが見られます。塗装には緑やピンク等のパステルカラーが多く使われています。金色と組み合わせることにより絶妙な色彩バランスが保たれています。
(image indiascup.com)
(image thehindu.com)
インドで絢爛豪華という言葉が最も合う場所はこのマイソール宮殿ではないでしょうか。
(image pixels-memories.blogspot.in sahil Ahuja)
宮殿内は壁や天井、床、柱など全てが見逃せないポイントです。
外から撮影した宮殿内の巨大な天井画。宮殿内に展示されている当時使用されていた家具や絵画も必見です。
マイソール宮殿のイルミネーションに感動!
日曜日と祝日は18:30以降に宮殿前の庭園が無料で開放されます。そして19:00になると宮殿に張り巡らされた5万個の電球が一気に点灯します!
広場には芝生があり多くの観光客がくつろいでいます。入場時点ではまだ外は明るい。
徐々に暗くなっていき、通常の明かりがついてきました。夕日で良い雰囲気です。
そして・・・。
ピカーン!!点灯すると大歓声が巻き起こりました。この瞬間がたまらなく良い。そこまで期待していなかっただけに感動はとても大きかったです。
宮殿のみならず敷地内の周りの寺院や門も電飾が施されています。
帰りは大混雑でしたが、リクシャはたくさん待機していたので容易に捕まえることができました。安宿が多いメインのマーケットまで徒歩15~20分。リクシャはRs30。
終わりに
マイソール宮殿を見た当日にこの記事を書いていますが、また明日宮殿内部を見に行きたいと思うほどです。マイソール宮殿はそれほど素晴らしい。繰り返しますが、マイソールには必ず日曜日に訪れましょう!
マイソールを正直レビュー!マイソールは小さな街ですが、郊外を含めると観光地は非常に多くあります。マイソール宮殿を見るためだけにマイソールに訪れる価値は大いにあり。マイソール宮殿が圧倒的すぎてそれ以外の観光地はオマ[…]
(写真:デーヴァーラージマーケット前の広場)マイソールに泊まる際はデーヴァーラージ・マーケット周辺に泊まることをオススメします。ここは安宿が密集しておりレストランも多く、観光地へのアクセスにも便利。マーケットからシティバススタン[…]