今日も元気にナマステ!インド50都市以上であらゆるカレーを食べまくったザバルダスト神田です。記念すべき東京カレー探訪vol.1を飾るのは「デリー上野店」です!
1956年創業の伝説のカレー屋「デリー」。上野店のみならず、現在では銀座店とミッドタウン店にも店を構えています。またデリー系と称されるのれん分けの店舗も多く首都圏に存在します。【デリー→柏ボンベイ→横浜ボンベイ→横浜ボンベイ・高田馬場店】といった感じにひ孫的な店まで産んでしまっている凄さです。
シヴァ神
「デリー上野店」を独断偏見レビュー!

旨さ:★★★★☆
雰囲気:★☆☆☆☆
コスパ:★★☆☆☆
食べログ評価:3.65 (取材時)
国:?????????
利用シーン:一人で、友人と
ザバルダスト神田
デリー上野店でカシミールカレーを食す!
上野店という名前がついていますが、上野駅からだと15分くらい歩くので注意。湯島駅や御徒町駅からだと歩いて数分。大通りを歩いていると「デリー」の文字が見えてきました!
外観は綺麗で、老舗の雰囲気はあまり出ていません。古い雰囲気のお店が好きな私にとってはちょっと残念な気がしますが、とてもカジュアルな雰囲気なので一人でふらっと入れるところが良いですね。
17席しかない上野店の店内はこんな感じ。混雑を回避するため17時頃に入店しました。お昼時や18時以降は並ぶことになるのでご注意を!店内にスパイシーな香りが漂いすぎて、気持ちが高ぶります。あー、腹減った!今回は一人で来たので、カウンター席に着席!
ちなみに通常のメニュー以外に日替わりプレミアムメニューもあります。私は金曜に訪れましたが、噂の極辛カシミールカレーをどうしても食べたかったので、日替わりメニューはまた次回にすることに。
人気No.1カレーである「カシミールカレー」(¥1000)を迷わず注文。五つ星(★★★★★)の辛さ表記に怯えてしまったので急遽ラッシー(¥400)を注文!噂によると火を吹くほど辛いんだとか。
ちなみにカシミールカレーはインドのカシミール地方で食べられているカレーではなく、デリーオリジナルのカレーです。現地のインドカレーをそのまま再現するのではなく、日本人の舌に合うようにしっかりとローカライズされているのが、人気の秘密ではないでしょうか?
シヴァ神
席に座ると店員さんが2種類のスプーンをお店の紙ナプキンの上に丁寧に並べてくれます。ラッシーを出すタイミングを店員さんに聞かれたので、「食前に」と答えると、数秒でラッシーが運ばれてきました。ラッシーは甘めなので、これから食べる極辛カシミールカレーと相性が良さそう!
5分程度で極辛カシミールカレーがやって来ました!見た目は超シンプルなカレーです。カレーに中にはチキンが3つと大きなじゃがいもが1つのみ。玉ねぎやじゃがいもなどは姿が見えなくなるくらい煮込んでいるそうです。
ザバルダスト神田
カシミールカレーのルーは非常にサラッサラです。ちなみに人気メニューのコルマカレーは比較的とろみのあるカレーです。食べる前から辛さの秘密であるカイエンペッパーの香りがプンプン漂います。これは相当辛そうだ。
ザバルダスト神田
ザバルダスト神田
徐々に辛さが舌に染み渡り、気づくと大量の汗が。
ルーはサラサラすぎて、ライスに載せるとルーがライスをサラサラと貫通していきます。カシミールカレーには日本のお米が使われていました。
チキンも文句なしの美味しさ!
机にはフリーの付け合わせが置いてあります。ピリ辛の生の玉ねぎとキュウちゃん的なやつです。ちなみに生玉ねぎは北インドでカレーと一緒によく食べられているんです。
ちなみに店内ではたくさんのデリーの商品が売っています。カレーだけでなく、ドレッシングや紅茶などラインナップは様々です。
ザバルダスト神田
店舗情報
店名 | デリー 上野店 (公式HP:http://www.delhi.co.jp/) |
---|---|
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目42−2 |
交通手段 | 湯島駅、御徒町駅から徒歩3分 上野駅から徒歩15分 |
営業時間 | 11:50~21:30(LA) |
定休日 | 無休(正月等除く) |