ヌブラ渓谷とは
ヌブラ渓谷は北インド・ラダック地方の主要観光地の一つ。世界一の標高誇る車道カルドゥン・ラを超えると、緑豊かな美しい大渓谷が広がっています。タフな道のりですが、車窓から広がる刻々と変化する絶景は一生に忘れることはないでしょう。
ベストシーズン:6〜9月
ライター訪問時期:9月上旬
節約派は「ローカルシェアジープ」がオススメ
結論から言うと、ローカルシェアジープで行くのが最も効率的で安いです。そしてタイミングさえ合えば、ローカルバスも片道だけ利用してみましょう。
ヌブラ渓谷へのアクセス方法は主に4つあります。
1.ローカルシェアジープ
私が最もオススメするのはローカルシェアジープです。主に地元の人がレーとヌブラ渓谷を行き来するのに利用しています。レーの旅行会社を通じてジープをチャーターするより圧倒的に安い上に、帰りの日を予め決める必要がない(好きな日にレーに戻れる)のもメリットです。
気になる値段は、レー⇆デスキット間が片道Rs400(約¥640)、デスキット⇆トゥルトゥク間が片道Rs200(約¥640)。毎朝6:30ぐらいからポログラウンド近くの広場でドライバーが集まり始め、乗客が集まったら出発します。
2.シェアジープ
レーの旅行会社が手配してくれるシェアジープです。お金はあるけど時間がない短期旅行者はこれ一択でしょう。
何人でシェアするか、ヌブラで何泊するかによって料金が変わってきます。5人くらいでシェアしても1泊料金で一人あたりRs2000(約¥3200)以上はするでしょう。
3.ローカルバス
ローカルシェアジープの半額ほどですが、本数が少ないので不便です。毎週土曜日6時にレーからデスキット経由でトゥルトゥク行きのバスがあります。翌日の日曜6時にレーに戻ります。
以前は週3本あったようですが、減ってしまったようです。事前にバススタンドでスケジュールを確認する必要があります。バス自体は意外と快適で、タイミングが合えば行きか帰りどちらか乗っておきたいです。
4.ヒッチハイク
ラダックでのヒッチハイク成功率はかなり高いと言えます。私はトゥルトゥクからデスキットまで3時間の道のりをヒッチハイクしました。
正直のところ時間と忍耐があれば、ラダックは全てヒッチハイクで回れてしまいます。
バスとシェアジープで格安ヌブラ観光・旅行記!
タイミングよく出発の日にローカルバスが出ていました。とりあえず最果ての村トゥルトゥクまで直接ローカルバスで向かうことにします。チケットも前日に買っておきましょう。窓側の席を予約できます。
AM6:00 時間通りバススタンドを出発。
AM8:40 カルドゥン・ラ(5,359m)に到着。意外と早かったです。
さすが標高5300mを超えるカルドゥン・ラ、凍えるほど寒いです。10分程休憩を取り峠を下っていきます!
多くの人が車窓から写真を撮っていました。ヌブラ渓谷の魅力は間違い無く車窓からの景色にあります!
今からこの長い長いヌブラ渓谷を下っていきます。
峠周辺の道路は舗装がまともにされていないので乗り心地は最悪。帰りのジープの方がスピードが速い分揺れた気がします。
徐々に緑や水が出現し、ヌブラ渓谷らしい景色に変化していきます。
峠をある程度下ると、チェックポストと休憩場所があります。
刻々と変化してゆく車窓からの景色。景色が凄すぎて眠気が吹っ飛びます。
広大なヌブラ渓谷。手付かずの自然を見ると、生を実感せずにはいられません!
PM12:20 デスキット着。およそレーから6時間で到着です。
デスキットのメインロード。誰もデスキットで降りませんでした。旅行客は皆デスキットから3時間かかるトゥルトゥクという村を目指しているようです。
PM1:00 トゥルトゥクに向けて出発。
ヌブラ渓谷でよく見られる砂漠のような場所。砂漠地帯を通り過ぎると、ラクダがいる村フンダルを通過します。
緑も多いよ!
トゥルトゥクまでの道は舗装されていて快適でした。狭い渓谷をずーっと進んでいくと、やがてトゥルトゥクに到着します。川が灰色に濁っているのが、かえって綺麗。
PM16:30 トゥルトゥク着。この村は崖の上にも家やゲストハウスがあるらしいので、とりあえず登ってみると。。。
とんでもなく美しい景色が広がっていました!!トゥルトゥル最高!
崖の上はこんな感じ。たくさんのソバの花が一面に広がっています。商店もレストランも極めて少ない不便な村ですが、居心地が最高。この村の雰囲気にどっぷり浸かってしまい3泊もしてしまいました。
基本的にトゥルトゥクからデスキットまで毎朝ローカルシェアジープが出ていますが、私が移動しようとした日は偶然イスラム教の犠牲祭だったので、ジープが出ていないとのこと。
よってヒッチハイクで難なくデスキットに戻り、翌朝6時半頃デスキットのタクシースタンドからレーに戻りました。
ここがデスキットのジープが発着する広場。地元の人に聞けばすぐこの場所はわかります。レーに向かうドライバーが複数人いるので安心でした。
車内はこんな感じ。私以外地元の人でした。旅行会社のシェアジープじゃこんな体験なかなかできません!
終わりに
お金をかけずに苦労して目的地になんとか辿り着くというのも旅の醍醐味だと私は思っています。ヌブラ渓谷に訪れる際は是非参考にしてみてください!トゥルトゥクお勧めです!
[speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="shiva.png" name="シヴァ"]一体誰が信じようか。標高4300mにも達するヒマラヤの高地に青く輝く湖が存在することを…[/spe[…]
1年以上インドを放浪し続けた結果、最後に行き着いた先はヒマラヤ山脈を望むラダックというエリアです。僕は大自然が広がるラダックに魅了され、気づくと3ヶ月も沈没していました。今回は僕のインドで一番大好きなラダックで絶対に訪れるべき観光地[…]
飛行機か?地獄の陸路か?インド・レーへのアクセス方法を比較してみる。ラダックの都・レーへのアクセス方法はいくつかありますが、多くの人はデリーからフライト、またはマナリーから陸路でレーに向かいます。どちらも体験した私が迷ってしまう[…]
2016年8月、インドのラダック地方・レーでヴィパッサナ瞑想を体験しました。果たして人生は変わったのか!? ヴィパッサナ瞑想とは?(by GATAG 201407032300 )必ずと言って良いほど[…]