ハンピのマータンガ丘とは
ハンピ観光のハイライトであり、インド観光のハイライトのひとつでもあります。
頂上からの景色がとにかく素晴らしい!
今回はガイドブックを見てもちょっと分かりづらいマータンガ丘の頂上への行き方をご紹介いたします。
ハンピ全般のことは下記の記事にまとめていますので、是非ご覧ください。
ハンピってどんな村?村の周りにはとにかく巨大な石だらけ。そして無数にあるヤシの木とサトウキビ畑。映画のセットような不思議な世界が村全体に広がっています。「ハンピはとにかく最高」「インドとは思えない」等の評判が口コミで[…]
ハンピの酷暑期ってどんな感じ?ハンピに限らずインドの酷暑期は4月〜5月です。日中は40度を超えるため現地のインド人ですらあまり外に出ていません。当然ながら酷暑期にインド旅行はオススメできません。しかし諸事情で酷暑期に訪れる方も少[…]
「ハンピはヘンピな所にある」と思われがちですが、実際はそうでもありません!ハンピから車で30分の街に鉄道の駅があるためアクセスは簡単! ハンピへのアクセスハンピには鉄道の駅がありません。よって以下のパターン[…]
マータンガ丘の頂上までのルート
主に2つルートがあります。
①ハンピバザールを背にして右に曲って登るルート(最短)
②直進してアチュータラヤ寺院に寄ってから登るルート
ハードさはどちらもあまり大差ありません。
アチュータラヤ寺院に寄る必要がない場合はすぐに登れるルート①がオススメ。
ナンディー像までは自転車やオートリクシャで行くことができ、中心地から歩いて5分程度。
地図に記した登山口から10分程度で頂上までたどり着けます。
実際に頂上へ登ってみた!(ルート①)
ナンディー像前に付いたら正面の階段ではなく、右に曲がりましょう!
正面の階段を上るとアチュータラヤ寺院にたどり着きます(ルート②)
可愛い青いナンディーが目印。
ナンディーの向く方向に歩きます。
WAY TO HILLと書かれた石に従って登山開始!
道なき道を突き進みましょう…
途中頂上っぽいところがありますが、頂上は寺院の廃墟?があります。
頂上近くにはペンキでルートが書いてあります。
真っ直ぐ進むとアチュータラヤ寺院に向かって下山(ルート②の道)してしまうので注意してください。
右に登っていくと頂上の寺院が見えます。
登頂しました!
私らを撮ってくれ!と頼まれたのでパシャり。
実際に頂上へ登ってみた!(ルート②)
ナンディー像の横にある正面の階段を登って進みましょう!
歩いて10分程度でアチュータラヤ寺院に着きました!
右に見えるのがマータンガ丘です。
寺院をさらっと見学(無料)して、登山開始!
ここからさらに10~15分程度上ると頂上にたどり着くことができます。
頂上近くまで行くと、先ほどの白いペンキが現れます。
左に曲がると頂上の寺院へ、真っ直ぐ行くと下山できます(ルート①)
マータンガ丘の頂上から見る景色は絶景!
頂上にある寺院の廃墟の屋上に上ることができます。
360°見渡せるこの大パノラマは最高です!!
周りは石の山だらけ。
迫力があって息を飲むほどの絶景!
サンセットと猿の家族。
サングラス、カメラ等も奴らに奪われるのでご注意を!
電灯がありませんので、夕日が沈んだら速やかにルート①を通り下山しましょう。
終わりに
マータンガ丘の登り方のご紹介でした!
ハンピで最も美しいスポットです。
多く人が「ハンピがインドで一番良かった。」というのも頷けました!
ハンピってどんな村?村の周りにはとにかく巨大な石だらけ。そして無数にあるヤシの木とサトウキビ畑。映画のセットような不思議な世界が村全体に広がっています。「ハンピはとにかく最高」「インドとは思えない」等の評判が口コミで[…]
ハンピの酷暑期ってどんな感じ?ハンピに限らずインドの酷暑期は4月〜5月です。日中は40度を超えるため現地のインド人ですらあまり外に出ていません。当然ながら酷暑期にインド旅行はオススメできません。しかし諸事情で酷暑期に訪れる方も少[…]
「ハンピはヘンピな所にある」と思われがちですが、実際はそうでもありません!ハンピから車で30分の街に鉄道の駅があるためアクセスは簡単! ハンピへのアクセスハンピには鉄道の駅がありません。よって以下のパターン[…]