バダミの石窟寺院群を訪れる!
バダミ観光のハイライトである石窟寺院群を訪れたので紹介します!まずは入り口の近くでチケットを購入。カメラ持ち込み料込みで200ルピーでした。
(写真:反対側の砦から見た石窟寺院群)
この寺院群には4つの石窟がある。
第1窟・シヴァ寺院(6世紀後半)
外観はコチラ。
シヴァ神がダンシング!
両性具有のシヴァ
柱も綺麗で細い装飾が施されている。
他にもたくさんの彫刻があるので見応えあり。
第2窟・ヴィシュヌ寺院(6世紀後半)
外観。写真左側に丸い石窟があるが、ただの穴。
左の彫刻がヴィシュヌ神。
2つ目の石窟は比較的シンプルだった。
なぜかインド人旅行者たちが石窟とは逆の方向に注目して騒いでた。
尋ねると「猿にスマホ盗られたんだよ!!」と笑っていた(笑)
第3窟・ヴィシュヌ寺院(6世紀後半)
木目のような模様が美しい!
4つの中で最も豪華で大きな石窟寺院。
正面にあるのが獅子に化けたヴィシュヌ。
2.5~3m程あり迫力が凄まじい。
天井や柱にも細い彫刻が施されている。
圧倒された。
遺跡好きでなくとも感動。
第4窟・ジャイナ教寺院(7、8世紀)
最後のジャイナ教寺院の石窟だ。
ここでバダミで初めて1組の外国人観光客と遭遇する。
もともと観光客が少ない上に酷暑期なため、外国人観光客はほぼいない。
ジャイナ教の祖師。
どうしても黒い股間に目がいく(笑)
お前も黒いんかい!
正面には祖師像が鎮座。
股間は見えない。
街を一望できるのもこの石窟寺院の一つの魅力でもあった。
終わりに
値上げしてしまった石窟寺院群ですが、遺跡好きでなくとも訪れる価値はある!
残念ながら18時に閉まるため、ここからサンセットが見られないというのが残念。
4つの石窟に共通していたこと。
⑴彫刻が細やかで素晴らしい。
そして
⑵石窟内はほのかに小便の香りが漂う。
まあ、インドですから。
せめて神の前では小便我慢してくれよインド人!!
バダミってどんな街?ハンピに行ったついでに、ごく一部の人が訪れる秘境バダミ。インド南部のカルナタカ州にある小さな街です。観光地化が全然進んでいないので、メイン通りのレストランですら現地語のメニューばかりで面を食らうことも。[…]
バダミの石窟寺院群を訪れる!バダミ観光のハイライトである石窟寺院群を訪れたので紹介します!まずは入り口の近くでチケットを購入。カメラ持ち込み料込みで200ルピーでした。(写真:反対側の砦から見た石窟寺院群)[…]