- 2016年6月27日
簡単攻略!チェンナイのローカルバスの乗り方を紹介
はじめに チェンナイに限らずインドでは膨大な数のローカルバスが運行しています。地域によってはバスに行き先や番号が表記されていなかったり・・現地語で書かれていたりと旅行者に取っては大きな障害があります。もう訳わかんない!となって約10倍の運賃であるオー […]
はじめに チェンナイに限らずインドでは膨大な数のローカルバスが運行しています。地域によってはバスに行き先や番号が表記されていなかったり・・現地語で書かれていたりと旅行者に取っては大きな障害があります。もう訳わかんない!となって約10倍の運賃であるオー […]
6月初旬の糞暑い時期にチェンナイからマハーバリプラムへローカルバスを使って日帰り観光に行きました。チェンナイからマハーバリプラムへ行く方は多いと思いますので、ぜひ参考にしてください。片道の運賃たったの50ルピー! チェンナイ市外へ行くに […]
マハーバリプラムを正直レビュー! マハーバリプラム(旧:ママプラム)はタミルナドゥ州のベンガル湾を臨む小さな街。海岸に佇む素朴な遺跡群は世界遺産に登録されています。チェンナイからバスで2時間でアクセスできるため、日帰り旅行も可能です。な […]
ラーメシュワラムを正直レビュー! ラーメシュワラムはヒンドゥー教の4大聖地のひとつとされています。ちなみに他の3つは北のバドリーナード、東のプリー、西のドワールカー。 聖地として名高いものの、なぜか外国人観光客にはあまり人気のない街。だ […]
ラーメシュワラム日帰り旅行記(午前篇)に続いて、市内観光の様子をお伝えします! ラーマナータスワーミ寺院 午後はラーメシュラムの目玉であるラーマナータスワーミ寺院に行くことにした。寺院の周りには黄色い塔門がいくつかある。 なんと携帯電話 […]
2016年6月にラーメシュワラムへ日帰り観光しました。各観光地へのアクセス方法を含めてラームシュワラムの様子をお伝えします! 早朝アグニ・ティータムを訪れる! 朝4時頃にラーメシュワムの鉄道駅に着いたため、とりあえず朝日を見にアグニ・テ […]
チェンナイはイスラムの影響を受けていないドラヴィダ文化の宝庫。いかにもなヒンドゥー寺院が多くあります。今回は中でも観光地として訪れる価値のある寺院を5つ紹介します! チェンナイにあるヒンドゥー寺院まとめ 1. Sri Ramakrish […]
チェンナイは南インド最大のドラヴィダ文化が残る街と言われていますが、イギリス植民地時代の”コロニアル風”な建物も多くあります。街を歩いていると立派な建築物がしばしば現れるので、建築好きでなくとも異国風な雰囲気を楽しめるでしょう […]
チェンナイを正直レビュー! チェンナイはインドの四大都市の一つだけあって街は非常に栄えています。街にはコロニアル風の建物が多く、どこかエキゾチックな雰囲気が漂います。南北に長く伸びるマリーナビーチは市民の憩いの場になっており、ゆっくりと […]
ウーティを正直レビュー! 標高2300mの高地に位置するウーティは南インドの代表的な避暑地です。私が訪れたのはインド人旅行者が殺到する5月下旬のシーズン真っ只中でした。日中は20℃前後で朝と夜は15℃を下回り寒いくらい。インドの酷暑期を […]
ニードル・ロック・ビューポイント(Needle Rock View Point)とは? 南インド・タミルナドゥ州のグダルール(Gudalur)という標高の高い街にある絶景スポットです。名前のとおり針のように細長く伸びた岩山が突き出ています。 知名度が […]
ウーティのシーズンは4月〜6月です。私は5月下旬にウーティを訪れました。300ルピー程度の安宿を求めて20件近くの安宿に料金を尋ね回ったのですが、7割近くの安宿は満杯。安宿の相場はRs600〜1200ルピーでした。シーズン中は倍くらいに料金が跳ね上が […]